当院での主な検査は、大きく分けて2種類あり、患者様から採取した検体を分析する検体検査と、直接患者様に接して行う
生理機能検査があります。
日々の検査業務の他に、チーム医療活動として、院内感染対策委員会や近隣病院との感染合同カンファレンスに参加し
情報共有を図っている他、医療機器安全管理委員会などの委員会活動も活発に行っております。
検体検査
患者様から採取した血液や尿などの検体を
分析する検体検査。
迅速かつ制度の高い検査を
常に心がけております。
検体検査の種類
・ 生化学検査
自動分析装置を用いての、肝機能、脂質代謝、腎機能、膵機能、電解質など、血液中の濃度の分析測定。
・ 血糖検査
専用の測定機器を用いての、血糖値、ヘモグロビンA1cの測定。
・ 血液学検査
自動血球分析装置を用いての、赤血球、白血球、血小板、ヘモグロビンなどの数や形のを測定。
・ 尿検査
尿測定用試験紙を用いての、尿中のたんぱく質、糖、潜血などの測定。
尿中の有形成分(沈査物)の顕微鏡での観察や分析。
・ 免疫血清学検査
用手法にてB型肝炎ウイルスHBs抗原・抗体を測定。
・ 輸血検査
血液型の判定、輸血に使用する血液が患者様に適合するかを分析する、交差適合試験(クロスマッチ)の実施。
・ 血液ガス検査
pH、PCO2、PO2、SO2など血液の酸塩基平衡分析、測定。
生理機能検査
直接患者様に接して心電図検査や血圧脈波検査を
行う生理機能検査。
検査時に不安を感じることがないように
患者様の立場にたった、丁寧な対応を心がけております。
生理機能検査の種類
・ 心電図
両手足と胸部に電極をつけて、心臓に発生する微弱な電波の変化を誘導し、心臓の動きを調べる検査。
・ 負荷心電図
心臓に一定の負荷をかけて行う心電図検査。心筋虚血などを判定する検査。
・ ホルター心電図
小型のレコーダーを身につけて、日常生活の24時間の心電図を記録する検査。
記録された心電図をコンピューターで解析、不整脈や心疾患などを診断する検査。
・ 肺機能検査
肺活量など呼吸器の測定。
肺や気管、気管支の状態を調べる検査。
・ 聴力検査
耳の聞こえの程度を調べる検査。
・ 血圧脈波検査
動脈の狭窄、閉鎖(ABI:足首上腕血圧比)と心臓から足首までの動脈の硬さ(CABI:心臓足首指数)を
総合的に調べる検査。